今年の夏は、開墾した荒れ地に初めての作物として蕎麦を栽培したわけですが、空いたスペースに白菜とキャベツも定植しました。開墾した土地ではなんでもよくできるものです。写真左側が蕎麦収穫後。
ところが、蕎麦にはヨトウムシというアブラナ科野菜と共通の虫がつくとわかりました。このヨトウムシが蕎麦に大発生。そして、白菜、キャベツへ大移動してこの有り様です。無農薬栽培でもここまで食われるのは珍しい。組み合わせは大事。
今年の夏は、開墾した荒れ地に初めての作物として蕎麦を栽培したわけですが、空いたスペースに白菜とキャベツも定植しました。開墾した土地ではなんでもよくできるものです。写真左側が蕎麦収穫後。
ところが、蕎麦にはヨトウムシというアブラナ科野菜と共通の虫がつくとわかりました。このヨトウムシが蕎麦に大発生。そして、白菜、キャベツへ大移動してこの有り様です。無農薬栽培でもここまで食われるのは珍しい。組み合わせは大事。